SSブログ

インフルエンザ予防に効く漢方薬 [インフルエンザに漢方薬]

インフルエンザ予防に効く漢方薬


■板藍茶(ハンランチャ)
 中国において板藍根(ばんらんこん)は風邪やインフルエンザの予防に用いられています。
 インフルエンザが流行すると、中国の学校では、板藍根の煎じ液を生徒の咽喉にスプレーし、
 病気が広がるのを防ぎます。
 実は日本でも、数年前にインフルエンザが流行した時、
 話題になったこともあり認知度が上がってきています。

 <お召し上がり方>
  食品として1日1~2袋を目安にそのまま又はお湯などに溶かしてお召し上がり下さい。
  ※1日2~3包をめどに服用


■板藍のど飴(バンランノドアメ)
 板藍根とはアブラナ科の植物ホソバタイセイの根のこと。
 中国ではまさに家庭の守り神のように様々な生活のシーンで愛飲されています。
 「板藍のど飴」はこの板藍根のエキスを配合した健康飴。
 いつでも手軽にお試しください。


■天津感冒片(テンシンカンボウヘン) 
 別名:銀翹散(ぎんぎょうさん)・銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん)
 のどの痛み・熱感・風邪・インフルエンザに効果的な漢方薬
 (咽がむず痒くなったらすぐに服用)炎症を抑えるとともに、
 抗ウイルス作用があるためインフルエンザの予防と治療にも効果がある感冒薬です。
 中国では感冒の常備薬として非常に有名な処方です

 <服用方法>
   日3回、1回4錠を食前または食間に服用してください。
 <組成>
   金銀花= 清熱解毒…抗ウイルス作用、抗菌作用、消炎作用、解表作用があります。
   連翹 = 清熱解毒…抗ウイルス作用、抗菌作用、清熱健胃(多量だと食欲の低下)作用があり、
          心熱をさまします。
   羚羊角= 熄風鎮痙…高熱によるけいれんを取り除きます。
   薄荷 = 辛涼解表…発汗させ風熱をのぞく(疏散風熱)作用もあります。
   淡豆鼓= 辛涼解表…清熱解毒作用、軽い発汗作用があり、健胃、消化の補助をします。
   荊芥 = 辛涼解表…辛温だが激しい発汗作用はなく、
          「辛温で不燥」といわれ、他剤の解表作用を強めます。
   桔梗 = 化痰平喘…?痰・鎮咳・排膿作用があります。
   甘草 = 補気…消炎・解毒・?痰作用があり、諸薬を調和します。
   牛蒡子= 辛涼解表…清熱解毒作用・疏散風熱作用、?痰作用。
   竹葉 = 清熱瀉火…心火をとります。


麻黄湯(マオウトウ) 
 感染症の初期に用いますが、発汗作用が強いので、体力があり、
 強い悪寒があって無汗という症状がみられるときに用いる処方です。

 <効能>
   身体を温めて悪寒、節々の痛みを取り除き、咳をとめます
   (辛温解表・止咳平喘(しんおんげひょう・しがいへいぜん))

 <適応症と使い方>
   悪寒、無汗、頭痛、咳嗽などの症状のある感冒の初期、気管支炎、気管支喘息の発作期に用います。
   アレルギー性鼻炎の発作期にも用いることがあります。

 <注意>
   老人、子供などで虚弱な人には用いてはいけません。
   また、慢性疾患には連続して使用してはいけません。
   発汗作用が強いので、強い悪寒と無汗、みょあくが浮緊という症状のあらわれる体力の
   十分あるものに使用します。

 <組成>
   麻黄 = 辛温解表…平喘作用、発汗作用、利尿作用があります。
   桂枝 = 辛温解表…穏やかな発汗作用、健胃、鎮痛作用があります。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。